未経験でも大丈夫?建設業ってどんな仕事?

こんにちは。私たちは埼玉県熊谷市で建設業を営んでいる大和建設株式会社と申します。建設業って一言でいってもどんなことをしているのかわからないですよね。今日は、私たちの仕事を紹介させていただき少しでも興味をもっていただければと思います。そして一緒に働きたい!と思ってくれれば幸いです。もちろん未経験者の方も大歓迎ですよ。

【会社紹介】

私たちの会社は建設業の中でも主に土木工事や建築工事、外構工事などを行っている会社です。1972年の創業以来、本日にいたるまで地域の皆様に支えられながら一歩ずつ成長してまいりました。

以下弊社の理念となりますのでご紹介いたします。


経営理念

 建設産業を通し地域社会で必要とされる地域No.1の健全な会社となる

基本方針

1、人材の育成を通し顧客、地域社会の発展に貢献する

1、コミュニケーションを基本に人の調和を図る

1、努力を認めその成果を評価する

行動規範

1、お客様、取引企業を大切にする

1、満足する成果、利益確保に徹する

1、原価主義に徹する

1、約束、ルールを守る

1、公私混同をしない


私たちは地元に根差した会社として、地域の安心・安全を守り、地元に愛される企業を目指しています。

【私たちの仕事について 土木・建築・外構工事のご紹介】

弊社は前述のとおり、建設業として主に土木工事、建築工事、外構工事などをおこなっています。

土木工事とは道路・橋・河川・上下水道・造成工事など、社会の基盤(インフラ)を整備するための工事のことを指します。建築工事が建物の建設を中心とするのに対し、土木工事は地形や地盤を扱い、大規模な構造物を作るのが特徴です。一般的にはよく「地図に残る仕事」といわれたりもします。

建築工事とは建物(住宅・ビル・工場・学校・病院など)を新築、改築、増築、修繕する工事のことを指します。土木工事に対して建築工事は「建物」を造ることに特化しています。

外構(がいこう)工事とは、建物の外側(敷地内)にある構造物や設備を整備する工事のことです。弊社では主に店舗や工場の駐車場工事、フェンス工事、擁壁工事、雨水排水工事、植栽工事など建物周りの工事を担っております。


建設工事における醍醐味はどの工事も同じものはないというところです。工事の内容はもちろんのこと、工事を行う場所や一緒に働く人、様々な条件の中で一つのチームとして安全で品質のよいものを作り上げていくことはとてもやりがいがある産業です。


【建設業ってどんな資格が必要なの?】

まず、私たちが行っている仕事は施工管理技士という資格が必要になってきます。施工管理技士とは建設工事の現場で計画・管理・監督を行う技術者の資格になります。国土交通省が管轄する国家資格で、建設業法に基づき、一定規模以上の工事では施工管理技士の資格をもつ人が「監理技術者」や「主任技術者」として配置されることが求められます。

もちろんこの資格は入社してからでも取得可能です。私たちはスキルや経験だけでは判断せず、人間性や向上心をもった人であれば未経験者でも大歓迎です。逆にいえば豊富な経験やスキルを持っていたとしても協調性や主体性に欠ける方はお断りをするかもしれません。

是非興味があればいつでもお問合せください。


【建設業ってきついの?大変なの?】

建設業ってみなさんどのようなイメージをもたれていますか。実は少し前まではキツイ、汚い、危険の3Kといわれていた時代もあり、あまり人気がなかった業種でありました。それにより、建設業界は深刻な人材不足となっているのが現状です。昨今頻発する自然災害や大地震等に備えしっかりとしたインフラ整備が必要な時代であるため、今後はもっと建設業で働いてくれる人を増やしていかなければならないのです。

そこで魅力ある産業にしていくために、建設業界全体で働き方改革をおこなっているのです。現在では給与が良い、希望が持てる、休暇が取れる、の新3Kと定義されているほど、建設業全体で働き方改革が行われているところです。

弊社も社員さんが働きやすく、成長できる環境を創るために以下のような取り組みを行っております。その一部をご紹介いたします。

・週休2日制度の取組みにより休日を増やし、プライベートの時間を充実してもらう。

・成果に応じて給与のベースアップ、賞与アップをおこない、年齢だけで判断しない評価方式を取り入れています。

・未経験者、新入社員をはじめ、資格取得のために会社として必要な補助をおこない、キャリアアップのお手伝いをしています。

・入社してからも社内研修等を実施し、リカレント教育や必要なスキルを学んでいただきます。

・比較的若いメンバーが多いため、未経験者や新入社員であっても誰も取り残さないフォローアップ体制を整えています。

などなど、機会があればまた別のコラムにてご紹介いたします。

いずれにしても一人ひとりが安心してのびのび働いていただく環境をつくるためにこれからも日々努力していきます。


[まとめ]

まだまだ、お伝えするべきことはたくさんあるのですが、詳しくは弊社までお問合せいただければと思います。ぜひ、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。これからも大和建設株式会社をよろしくお願いいたします。