●お知らせ
6月20日(金)は、研修旅行が予定されています。
本社の電話は繋がりますが、ほぼ全ての従業員が参加する予定ですので……あらかじめ、こちらのブログでお知らせしておきます。
去年は新潟あたりで柱状節理を見ていましたが、今年は地下にもぐったり、シールドマシンを見たりとかの予定です。
◆美化活動の記録6月
もう6月になったので、2月頃から咲いていた胡蝶蘭を切りました。
でも、春に咲いた胡蝶蘭もたくさんあります。
白い胡蝶蘭はたくさんあるから、3本立て胡蝶蘭にしました!
さすがに全ての株が、売り物と同等レベルの10輪咲きは難しいけど、10輪咲きの株もありますよ。平均して6輪から8輪咲きが多いですね。
前回の3本立て胡蝶蘭はミディサイズの胡蝶蘭でしたが、今回は大輪系の胡蝶蘭3本立てです。
冷房が当たらなければ、長期間、咲いてくれるはず。
あとは、比較的珍しいであろう青色の胡蝶蘭が3鉢咲いたので、1鉢を観賞用として受付に置きました。
ラベンダー色のもきれいですね。
ランの花色は現在、4色あります。来期も生き残れるかどうかは、管理次第でしょう。
1本1万円と唱えながら、姿を整えるのですが、まれにポキッと花茎を折ってしまうという……でも、たくさんあるから、かわいそうだったけど、事故なんだ、ということにしてます。
本当にたくさん株があるし、花茎が出てくる確率も高いので、持て余しています。
枯れる気配がないのも、よいことだが、多すぎてね……。
あとは、今年初のハイビスカスが咲きました。矮化剤がまだきいてるから、小さくてかわいい。
他のハイビスカスたちは、忙しくて肥料を与えている隙がないから、ハイビスカスの花付きは悪いかもしれない。
他、いつも通り、桔梗と日日草が咲く感じです。
さらに、数年ぶりに松葉ボタンが出てきたので、咲くかどうか見守ろうと思います!
数年咲かなくても、昔のこぼれ種から出てくることがあると、驚きました。3年くらいは出てきたことなかったんですけどね。
*総務部